英単語と日本語はA=Bの関係でないことが多いです。異なった歴史、文化を持つためそれは仕方のないことですが、英語学習をしている人にとって、どのように訳せばいいのかわからなくなることが多々あると思います。
今回は翻訳の仕事をしている越前敏弥さんの書かれた”この英語、訳せない!”について紹介します。
翻訳家の方が日頃の仕事で身につけてきた訳せない英語に対してどのような解決法を示すかを紹介してくれているため、とても参考になります。
美男の条件
英語では美男の条件として”Tall,Dark,Handsome”の3つがあります。
このうちDarkに関しては日本人にとってわかりにくいものと思います。
ただし、これは決まり文句のため、正確に日本語には訳せないそうです。単独のDarkのイメージは黒髪をイメージするそうですが、金髪のイケメン外人にも使われる言葉のため、注意ください。
楽しむという意味だけではない
Enjoyという英単語を知らない人は少ないと思います。Enjoy=楽しむと訳されることが基本ですが、Enjoy the dinnerやEnjoy the cakeを夕食を楽しむ・ケーキを楽しむと訳すのが自然かと言われると、少し疑問です。夕食に満足するや舌鼓を打つなどが日本語にあたるそうです。つまり、楽しむよりも広い範囲の好表情を表す言葉がEnjoyになります。
頭?顔?首
Headという単語はサッカーのヘディングから想像されるように頭を意味します。
しかし、Headの意味はThe top part of your body that has your face at the front and is supported by your neckであり、顔を含めた首から上の部分ということです。
まとめ
このように英語を学んでいくと、どうやって訳せばいいのかわからなくなる文章に出くわす機会が増えます。その際に本書を読んでみると、文化の違いなどを翻訳の仕事で得た経験を紹介してくれているため、とても参考になるはずです!
ビジネス英会話について知りたい方はこちらの本もおすすめです!!!
コメント