今回紹介する本は、古川昭夫さんが書かれた『英語多読法』と言う本です。
古川さんは多読指導の第一人者です!
これまで多読に関する本は数冊読んでいますが、その経験も含めて、紹介していきたいと思います。
本書を読めば、優しい英語の本をたくさん読むことによって、”使える”英語を無理なく身につけられる方法を知ることができます!
なぜこの本を読もうと思ったか?
最近お風呂でKindle White Paperを使って音読しています。多読におすすめな本の中でも一番有名なHolesと言う本を1冊読み終わり、長文に対する苦手意識がなくなったと感じています。
さらにTOEIC受験に向けて、英文を読むスピードが明らかに速くなったと感じています。
そこで、他にもおすすめの多読本はないのか?と探していたところ、本書を見つけました。
さらに読んでいくと、ABCから学び始めた中学生が海外留学もせず、ビジネス英語教材も使わずに、わずか3年でTOEICで850点を取ったという文を見つけました。
この秘密を知りたければ、続きを読んでください♪
SSS方式の多読
SSS方式とは、Start with Simple Storiesという意味で、優しい本から徐々にレベルを上げ、大量に英文を読むという多読ルールです。
本を読むことが好きな人は、本を読むだけで英語力が上達すれば、嬉しくないですか?
自分の気になるテーマの本を英語で読めれば、多読が楽しくなり、さらに英語学習が捗るというサイクルを求めて、おすすめの本も紹介したいと思います。
なぜ多読なのか?
本書にも書いていますが、英語の達人であるあの”夏目漱石”も多読していたそうです。
英語ができるようになりたい
もっと英語を上達できるようになりたい
どうやったら英語ができるようになるのか?
上記の悩みがある人にはぜひ先人が成功した方法を真似することから始めてみたら良いと思います!
どんな本を読めば良いのか?
Leveled Readers
これは、ネイティブスピーカーの子どもが母語である英語を学ぶために小学生で使用している絵本です。読む子供の英語力に合わせていくつかのレベルに分けられています。
Graded Readers
こちらは、英語を母語としない英語学習者用の本です。
Leveled Readersとは違い、外国語として英語を学ぶ人に向けて書かれているため、内容的にはミステリーや恋愛などの比較的大人でも楽しめる内容の本が多い印象です。
発音の重要性
発音の重要性は、別記事にまとめています。
発音できない音は聞き取れないことは感覚的にわかると思います。
英語学習をする最終目標は外国人とコミュニケーションが取れるようになる!(話せる)ことだと思います。そのためには多読だけではダメです。
発音の練習と多読を組み合わせることが大切です。発音を勉強するためにおすすめの本は『英語耳』です。こちらの記事にまとめていますので、参考にしてみてください。
ちなみに、『英語耳』にも読書の重要性が説かれています!発音の練習を終えた状態で多読をすることで、さらに発音スキルがアップし、リスニング力向上にもつながります!
楽しく多読を続けるための三原則
①辞書は引かない
②わからないところは飛ばす
③つまらなければやめる
これを徹底していただきたいです。辞書を引かないと読めない本はまだ英語力不足と思っていただいて問題ないです。イメージとしては、自分の知らない言葉を全体の5%以下にするを意識してみてください。
多読用の本は1,000円〜2,000円程度です。つまらなければ、読むのをやめて新しいものにチャレンジした方が、よっぽど効果的です。しかし、お金を払うと読み切りたくなる気持ちもわかります。
私のおすすめは図書館を利用することとKindle Unlimitedを利用することです。
図書館は言わずもがな無料で利用できるため、お金は必要ありません。
Kindle Unlimitedは月額990円で対象商品が読み放題になります。英語で書かれた本はあまり多くないのですが、雑誌や人気書籍も読み放題対象になるため、本好きな方であれば、確実に元が取れます。
本の選び方
Leveled ReadersやGraded Readersがおすすめと書きましたが、同じレベルでも内容によっては読みにくいと感じるものがあるそうです。
そこで、著者が運営する塾の生徒に、YL(読みやすさレベル)を評価してもらっているサイトがあります。
https://www.seg.co.jp/sss/review/osusume.html#lv0
このサイトを利用して、おすすめ本を見つけられれば、図書館やKindleで探してみてください!
個人的におすすめの本
Kindle Unlimited対象商品です。(2022年2月現在)
私は会員になる前に購入してしまい、猛烈に後悔しております、、、笑
初めての多読におすすめとのことでしたが、私には少し難しく感じたので、後日再トライします!
イラスト付きで、しかも任天堂の話題なので、わからない英語があってもなんとなく読み進められます!
おすすめです!
コメント