今回紹介する本は、すぐにできて、頭がどんどんよくなる習慣を紹介してくれる本です。
少し古い本ですので、書店では見つけられないかもしれません。
楽天やAmazonで電子書籍の購入も可能です!
勉強嫌いの人が、目を輝かせて勉強するようになった秘訣がこの本には凝縮されています。
その中でもめちゃくちゃ簡単で、自分でも効果があると実感したもののみ抜粋して紹介します。
他にもたくさん載っていますので、気になる方はぜひ読んでみてください!
スポーツをしている人はなぜ頭がいいのか?
あなたの周りでスポーツをしている人で、頭がめちゃくちゃいい人がいませんか?
なんで、スポーツもできて、運動もできるのだ、、、と僻んでいるかもしれません。
しかし、これは自然の摂理で脳と筋肉は繋がっているため、筋肉を刺激すると、脳を刺激することになるためなのです。
つまり、筋肉を動かしながら勉強することは、最強に効率の良い勉強法なのです!
一番のおすすめ方法は、以下のとおりです。
軽いスクワットをしながら、音読して、暗記する。
そのためにも、スタンディングデスクの導入を検討しましょう!
今は、ガス圧で昇降するものを使っていますが、はやく電動型に買い換えたい!!!
爪をギューッと押せば、どんどんものが覚えられる
個人的には嫌なのですが、大昔指をドアに詰めた記憶って残っていないですか?
昔の忍者は記憶しないといけないとき、小刀で小さな傷をつけて覚えていたそうです。
忍者のように軽い傷をつけるのではなく、少しつねる程度で効果があるそうなので、どうしてもすぐに暗記しないといけない時には役に立つかもしれません♪
学習する前に3分間瞑想する
瞑想の効果はすさまじく、Googleでは社員が瞑想をする時間を設けているほどです。
学習する前に3分間瞑想することで、心が穏やかになり、学習が捗ります。
ちなみに、瞑想はものは不要ですが、AppleWatchを使うことでさらにやりやすくなります。
定期的に瞑想をするようにアラームしてくれるため、瞑想をやり忘れることもなくなります。
ぜひ導入を検討してみてはいかがでしょうか?
コメント