健康診断の確認方法 おすすめ本

書評

健康診断の結果が返ってきました!
結果はめちゃくちゃ悪い、、、
(30代に突入して一気に体重が増えました😭)

検査結果を確認するにも
内容が難しすぎて一般人には理解不能ではないですか?
どのような対策をとるべきなのか
理解するために読んだ本がとてもよかったため
紹介します!(来年の自分の値と比較するための記録にもします笑)

今回紹介する本はこちら


健康診断の重要性

健康診断の日って朝ごはん食べれないし
めんどくさいなー、、、って思いませんか?

しかし、我が国の平均寿命は世界でも有数な
水準に達しており、高齢化が進むことで、
さまざまな病気に罹る人が増え、
それに伴い、要介護状態となる人も、、、

病気を発症する前に兆候を知ることで
未然に防ぐべく、生活習慣を改善しましょう!

メタボリックシンドロームとは

内臓脂肪の蓄積に加えて
脂質異常、高血圧、高血糖の2つ以上に
当てはまると診断されます。

・内臓脂肪の蓄積
 腹囲:85cm(男) 90cm(女)
 =内臓脂肪面積が100㎠に相当

・脂質異常(いずれか又は両方)
 中性脂肪:150mg/dl
 HDLコレステロール:40mg/dl

・高血圧(いずれか又は両方)
 収縮期血圧:130mmHg以上
 拡張期血圧:85mmHg以上

・高血糖
 空腹時血糖:110mg/dl以上

健康診断結果の活かし方

異常認めず :今回は異常なしだが、次回も健診を受けてください
要指導   :直ちに有医療機関で治療を受けるほどの異常ではないが、
       必要に応じて医師に指示を仰ぐ
要医療   :疾病の疑い、存在があるため受診が必要
要治療   :明らかに病気のため、速やかに受診
要再検   :再検査を必要とする
要精査、精検:通常の検査ではなく、別の検査でないと
       はっきりわからない
要経過観察 :急ぐことはないが、指示された期間内に
       再検査を受ける必要がある

BMI(Body Mass Index)計算方法

BMIは結構有名なので知っている人も多いかもしれませんが、
最近は体重計などが自動で計算してくれるため、
忘れている方もいると思います。

BMI=体重(kg)÷【身長(m)】^2

私の場合、
BMI=70kg÷(1.68)^2=24.8

BMI日本肥満学会基準
18.5未満低体重
18.5-25.0未満普通体重
25.0-30.0未満肥満(1度)
30.0-35.0未満肥満(2度)
35.0-40.0未満肥満(3度)
40.0以上肥満(4度)

上表がBMIに関する基準のため、
私はギリギリ普通体重になります。

本書を辞書のように活用することで
健康診断結果を参考に自分が取るべき
アクションプランが明確化されます!

コメント

タイトルとURLをコピーしました