本を読んだり、調べ物をしたりできる場所である図書館ですが、
自宅から近いところに公立図書館があるため、頻繁に利用しています。
多い時では週3回程度行く時もあります!
これまでたくさん本を紹介していますが、
図書館で借りた本も一部含まれています。
何万冊もの本が置かれている図書館は私にとって
最高の場所です。
これまでたくさん図書館を利用してきた私が
おすすめの図書館活用方法について紹介します!
なぜ図書館は無料なの?
みなさんがイメージする図書館(公共図書館)は
図書館についての法律「図書館法」の「無料の原則」に
より、無料で利用できます。
なお、運営は税金で行われているため、
利用しないと逆に損をします。
例えば、本1冊1,500円程度ですが、
図書館で借りられれば無料です。
気に入れば購入すればいいですが、
一度読んでみたい程度の思いであれば、
図書館を利用することをお勧めします。
なお、私の図書館累計利用回数は
365回となっています。
(近く引っ越してから4年目)
1回あたり10冊借りていたとすると、
365回×10冊/回×1,500円/冊=5,475,000円になります。
計算してみてびっくりしましたw
蔵書検索を使いこなす方法
本屋さんやAmazon、楽天などで本を買う前に
そのタイトルが図書館で借りられないかを検索することを
おすすめします。
例えば、以下は東京都港区役所の図書館HPですが、
人気の本である”人は話し方が9割”という本を
読んでみたいと仮定します。
(聞き方が9割という本もあるので記事をリンクしておきます。)

ここでポイントとなるのが
タイトルをすべて入力しないことです。
話し方について知りたいと思った状態で
本を探しているのであれば、似たような本を探すことができるため
非常にお勧めです。
他にも筋トレに関する本を読みたいと思った場合、
”筋肉トレーニング”や”ジム”などで検索すると
思わずいい本に巡り合うことがあるかもしれません。
今回は港区立図書館のHPで試してみましたが、
あなたがお住まいの家の近くの図書館でも
ほとんどの場合、ネット上で蔵書検索できると思います。
購入する前に図書館にないか?確認することは
非常にオススメです!
芋づる式に本を探す方法
本を借りて読んでいると、その本を書くために
参考にした、参考文献が掲載されていたり、
文章中に出てきます。
その場合、すかさず図書館のHPで蔵書検索をすることで
芋づる式に本を探すことができるためかなりオススメです。
同じ内容だけど著者の異なる本を読むことで、
視点が違う見方ができ、自分の知識がかなり深まります。
また、図書館はある規則に従って本が並べられています。
つまり、似たような内容の本は近くにある!ということです。
目的の本を見つけた場合、近くの本のタイトルもちらっと
見てみましょう!そうすれば、新たな出会いがあるかもしれません♪
子どもと一緒に図書館へ行く
現在、2児の父親をしておりますが、
子どもと図書館へ行くことで、絵本を借りられます。
寝る前に子どもたちに読んであげることが
本当に幸せですが、絵本って高い、、、笑
誕生日などでプレゼントしてあげたり、もらったりは
するのですが、飽きてしまうので、
図書館を利用することをお勧めします。
さらに、小さい頃から図書館へ連れっていってあげれば
子どもも本好きになってくれるのではないか?
と淡い期待を抱いています。
(私の遺伝子が伝わっていれば、必然的に本好きになると思いますが笑)
図書館に読みたい本がない場合
図書館はネットワークでつながっており、
近くの図書館に読みたい本がない場合でも
同じ都道府県内の公共図書館なら取り寄せられる場合も
あります。
まずは司書へ相談してみることをおすすめします。
私はまだこの方法を利用したことがありません。。。
私なりの本を探すステップ
私は一般的な人よりも本を読んでいる部類に入ると思います。
(当然私なんかよりもたくさん読んでいる人もいると思いますが)
ここまでを踏まえて、私なりの本を探すステップを紹介してみます!
【ステップ1】読みたい本のタイトルを探す
【ステップ2】Amazon Prime Readingで探す
図書館じゃないんかーいっていうツッコミは不要です。
Prime会員なら一部無料でKindle本を読めるので本当におすすめ
読みたいときに携帯でサクッと読めるので最高!
夜寝る前はKindleで読んでいます♪
お金に余裕のある方はKindle unlimitedもおすすめ
【ステップ3】図書館のHPで蔵書検索をする
前述の通りあえてタイトルをすべて入力せず、キーワードで
絞り込むことで、似たような本を引っ掛ける。
【ステップ4】本を読みながら他の本のタイトルを見つける
このステップを繰り返すことで、常にベッドの横は
積読状態となります😁
これでも読みたい本が決められない場合、
本を紹介している本を読むこともおすすめ!
たくさんありますが、”まなの本棚”が個人的にいいと思っています。
もちろん、このブログで紹介している本もいいですよ〜!
コメント