【新米パパ必読】出産準備おすすめ本・アプリ

オススメ商品

2023年2月にふたり目が生まれました!

ひとり目の出産時はコロナ禍の走りだったこともあり、立ち会いもできず、出産後の面会もできず、
母子に会えたのは1週間後でした。

パパはママと違って生まれたその瞬間からいきなりパパになります。
ママは体の変化を10ヶ月ほど感じながら、ママになる準備をしています。
パパも少しでもママのように育児に対して主体的になるべく、本を読むことをお勧めします。

また、おすすめアプリも紹介しています。
知っているよ!って人も多いと思いますが。。。

パパからママへ先に提案できたら株が上がるかも!?笑

切迫流産・切迫早産って何?

”せっぱく”という言葉を聞くとビクッとしてしまいますよね
この”せっぱく”という意味は”さし迫っている”状態のことです。

いずれも医師の指示に従い安静にすることがマストですが、
赤ちゃんが育っていれば妊娠が継続できるため、パニックになりすぎて
ストレスを溜め込まないように注意する必要があります。

陣痛の種類

陣痛には
本陣痛と前駆陣痛という2つの種類があります。

前駆陣痛:陣痛の開始前に起こる子宮収縮のことをいい、
     痛みの強さも感覚も不規則で次第に遠のいていく

本陣痛 :赤ちゃんを子宮から押し出すための収縮
     間隔をあけながら規則正しく起こります。
     10分間隔が本陣痛の目安です。
     病院へ行くタイミングにもなります。

あると嬉しいグッズ

ほとんどママが用意していると思いますが、
パパとしてもある程度は相談できるように
知識だけは持っておいた方がいいかもしれません。

1:テニスボールまたはゴルフボール

2:うちわ

3:ペットボトル用ストロー

4:リップクリーム

が一般的に言われている陣痛中に役立つものです。

今回参考にした本



出産直前には上記の本を読むことで出産の流れがわかります!また、最近ではYoutubeにVlogとして出産の動画をアップされている方もいるので、はじめての立ち会いに不安な気持ちを持っている方は見てみてもいいかも!?

また、パパとしての知識を学ぶにはこちらの書籍も本当におすすめ!



ちなみにこちらはKindle Unlimitedで読み放題対象!!!

おすすめアプリ

トツキトオカ
言わずもがなな感じがしますが本当におすすめです。
出産予定日を入れると、うまれるまであと何日かがわかります。
また、”この時期の赤ちゃん”や”パパへのアドバイス”などもおすすめ!
無料で使えるのでぜひ

みてね
コロナ禍ということもあり、両親に子どもの成長を見せられないという
悩みを抱えている人が多いと思います。
私も実家が遠いため、両親にアプリを招待し、子供の写真を見てもらっています!
本当におすすめです♪

パパ力検定
紹介した書籍の元となったパパ向け人気コンテンツ
検定とありますが、合否はなく、LINEでクイズが届き楽しみながら勉強ができます!
LINE以外のアプリの通知を全部OFFにしている私には本当にありがたいアプリです笑

コメント

タイトルとURLをコピーしました