英語学習において初めに身につけるべきことは、
単語でしょうか?はたまた文法でしょうか?
私は、英語学習において発音を
初めに身につけるべきと感じます。
英語を勉強する目的は、
英語を読むことが目的ですか?
それとも話すことが目的ですか?
多くの人は英語で話したいと思って
勉強していると思います。
もちろん、TOEICの点数UPや英検などの
資格取得を目的に勉強している人もいると思いますが、
発音を練習することで、
リスニング力が劇的に向上します。
今回は、私が実践していることや
特に重要と感じている知識などを紹介していきます!
今回おすすめする本は以下の2冊
マストで購入して欲しい本は、『英語耳』です!
こちらは95万部も売れているヒット商品です。
毎日20分×100日のトレーニングすることで、
発音の基礎が身につきます!
もっと簡単に内容を理解したい場合は、
スタディサプリ講師としても有名な関正夫先生の著書である
『世界一わかりやすい 英語の発音の授業』をおすすめします。
私は『英語耳』のトレーニング30日目くらいに
『世界一わかりやすい 英語の発音の授業』を読み、
少しわかりにくかった発音を
向上させることができたと感じています。
なお、『世界一わかりやすい 英語の発音の授業』は
現在Kindle Unlimitedで読み放題対象です!
英語多読にも役に立つKindle Unlimitedは本当におすすめなので、
まだ登録されていない方はぜひ登録してみてください!!!
弱形と強形
英単語には、弱形と強形の2種類の発音方法があります。
基本的に、日常会話では弱形がよく使われるのですが、
日本人は強形しか知らない・習わないことが一般的です。
そのため、ネイティブの発音で知っているのに
聞き取れないという状況が発生します。
一例を挙げると、
Can’t と Can です。
これらは、リスニングで聞く場合、
キャーンとクンorカンに聞こえます。
これからはリスニングでキャーンと聞こえたら、
Can’tでは?と考えてもいいです。
また、Can’tはキャーンと聞こえますが、
tがある分、間があります。
そこにも注意しておくと、リスニング点数がUPするでしょう♪
スペルと発音の法則
aは『ア』いう時と『エイ』という時など読み方がたくさんあります。
これには法則があり、アルファベットの歌を歌えますか?
(エイビーシーディーイーエフジー・・・)
①その単語が母音で終われば、『歌』、子音で終われば、『そのまま』
・me 母音で終わっているから『歌』のように(イー→ミー)
・met 子音で終っているから『そのまま』(エ→メット)
・mete 母音で終わっているから『歌』(イー→ミート)

まとめ
なんだかんだ言っても、語学学習は継続できるか否かが結果に直結すると思っています。
私のような意志の弱い人間が英語学習を継続できている理由はただひとつと言っても過言ではありません。
それは習慣化できたからです!
おすすめはプログリッドのような毎日やるコーチング形式の英語学習で毎日少しでも学習する癖をつけることですが、如何せん高すぎます…
私が実践したものは、こちらのオンライン英語塾です。
2回分無料体験があるため、問い合わせフォームから連絡してみるといいでしょう!
3ヶ月間毎日続けられたのは、先生のおかげです。本当に結果が出ます!!!
※こちらの先生も発音には本当にうるさいです・・・笑

ちなみにTOEICの点数を上げたいなら、スタディサプリもおすすめです!!!

発音とともに多読もおすすめなのでこちらの記事もぜひチェックしてみてください!!!
コメント