本には素晴らしい可能性があります。
これについては、読書好きの私からするとかなり前から感じていたことです。
しかし、どのように本を読むか?まで意識したことはありませんでした。
これまで、著者の「本要約チャンネル」さんには負けますが、
多くの社会人よりは読書をしてきているという自負があります。
本を読むことにより、会話の質が高まったことも実感しています。
しかし、Youtubeなどで本から得た知識を
視聴者に提供している「本要約チャンネル」さんや
「中田敦彦」さんをみると、
どのように本を読めばいいのか悩みが出てきていました。
そんな時、「本要約チャンネル」さんの
書かれた本書に出会ったことで、
その悩みが一気に解決されたような気がします。
目的を持って読む
本は有能ではあるが、万能ではありません。
しかし、ある程度悩みがある場合に関連する本を読むと、
何も考えずに読む読書よりも確実に記憶として定着します。
さらに、おすすめは本の要約や解説などを見たり、
聞いたりしてから本当に読むべきかどうかを決めるということです。
私自身も、本要約チャンネルではなく、
中田敦彦さんのYoutube大学を見て、
さらに深掘りしたくなった時に、
その本をAmazonや楽天で購入or図書館でレンタルして読むことにしています。
さらに、自分が好きな著名人が読んでいる本で
気になった本を読むということも実践しています。
ランニング読書のすすめ
名前のとおりですが、
著者は軽いランニングを5分してから本を読むことをお勧めしています。
これをするだけで、劇的に集中力が高まるそうです。
運動をすると、劇的に集中力が高まる理由は、
ドーパミンが分泌されるからです。
それでも読めない場合は、
15分の時間を測って集中して
こまめに読書をすることをおすすめします。
まとめ
他にも「本要約チャンネル」さんが行き着いた最終形態
「レコーディング読書」というものがあります。(読書術は全部で7つ)
本に書かれているメソッドを実践する
→実践した結果の記録と検証を繰り返す
→そのメソッドで自分に合っているものを取り入れる
→人生が変わる
どれもが、実践してみたい!と思える内容だったため、
・どのような本を読んだらいいか悩んでいる人
・どのように読書をするべきか悩んでいる人
・人生を好転させたい人
は本書を読んで、読書の手助けを借りるべきだと思います!
たった1500円ほどの投資が、何倍にもなることを保証します!
コメント