ブログのアクセス数や収益を稼ぐ上で欠かせないワードである「SEO」
ブログを始めたばかりの方でもこの言葉くらいは聞いたことがあるのではないでしょうか?
ちなみにこのブログは私(ブログ歴約1ヶ月)の勉強用にも作っています。
アウトプットを意識して共有することで、自分を知識の定着化を図っています笑
「SEO」とは「Search Engine Optimization」の略語で、
「検索エンジンにおける最適化」を意味します。
そして、
GoogleやYahoo!などの検索結果の上位表示させる取り組みを「SEO対策」と言います。

検索結果上位に表示するようになったブログは必然的にアクセス数が上がります。
自分が何か調べ物をするときに次のページまで行くことはありますか?

ブロガー
確かに!調べる対象のものがなかなかでてこない場合、別のページには行かず、
別のワードで検索し直して、上から順番に見ていくことが多いです!
Search Engine Optimization それぞれの意味(原義)
このブログは英語の勉強についても記載するため、それぞれの意味について記載しておきます
Search :原義(歩き回る→捜す)
〜を求めて捜す、〜を捜索する、〜を検索する
Engine :原義(生来の才能→独創的な工夫→発明)
エンジン、機関、原動機
Optimization:最適化
私がブログを始めたきっかけである
ヒトデさんの著書もリンクしておきます。
こちらも非常におすすめです。
検索上位表示順位によるクリック率の差
1位 | 21.12% |
2位 | 10.65% |
3位 | 7.57% |
4位 | 4.66% |
5位 | 3.42% |
1位に表示できれば、5位に表示されるよりも約7倍程度クリック率が上がることとなります。
つまり、検索エンジンで上位表示させる「SEO対策」はしっかりやるべきということです!
ロングテールキーワードが大切
タイトルにはなるべく3語以上のキーワード(ロングテールキーワード)を組み込むべきです。
多ければいいものでもありませんが、より多くの読書に届くようにキーワードを考えるべきです。
1語のキーワードは「ビッグキーワード」、2語のキーワードは「ミドルキーワード」と言います。
ブログを始めたばかりの頃は特に意識してロングテールキーワードで読者の的を絞りましょう!

ブロガー
これまで全然やってきていないなー、、、
キーワード数 | 呼び方 | 例 |
1語 | ビッグキーワード | SEO |
2語 | ミドルキーワード | SEO 対策 |
3語 | ロングテールキーワード | SEO 対策 初心者 |

まとめ
初めからSEOを意識しすぎても難しいし、ブログは3ヶ月程度続けないとなにも生まれないとも聞いたことがあります。
今後は、このロングテールキーワードを意識しながら、自分の好きなことをのほほーんと書いていきたいと思っています。
いつか収益化できればいいなーくらいの感覚です。
(アウトプットする場が欲しくて始めたので、収益はもらえたらラッキーくらいで考えています♪)

コメント