今回参考にした本はこちらです!
”座り仕事の疲れがぜんぶとれる コリほぐしストレッチ”
私の会社は年末が特に忙しくなるため、
最近は残業続きです。
長時間PCに向かっているため、体の節々が
痛くなっており、偏頭痛まで発生しています。
そんな中、とてもいい本を見つけたので
紹介します!たまにご褒美にマッサージに行っていたのですが、
こちらのストレッチの方が効果があるかも!と感じているところです。
座り仕事で硬くなりやすい筋肉
私が筋トレが好きなので、筋肉の名前を聞くと
少し興味がそそられてしまいます。
座り仕事で硬くなりやすい筋肉は
・僧帽筋
・菱形筋
・大臀筋
この中で、菱形筋は聞いたことがなかったので
もっと勉強します!
座っているだけで疲れる理由
デスクワーカーの多くは、首・肩・腰に
違和感を覚えていると思います。(私もそうです。)
しかし、実際は違和感を覚えている箇所だけではなく、
「太もも」や「ふくらはぎ」もコリ固まっています。
その理由は、座っているだけでも体を固定させるために
下半身の筋肉を使っているからです。
座り仕事で姿勢をキープしていると、筋肉が固まり、
血流が悪化し、コリや張りが生まれるといった悪循環が始まります。
ストレッチの4原則
・20秒×3セット
・セット間の休憩は「1瞬」
・反動をつけない
・お風呂上がりがベスト
著者のYoutubeを見つけたので
こちらを参考にするのが一番いいかと思います!
おそらくYoutubeに力を入れているわけではなさそうなので、
本格的に学びたい場合、月額サービスがおすすめです。
Twitterのプロフィール欄にリンクがありました!
猫背を治すには!?
立った状態でゆっくり前屈してみた時に
いずれかの指は床につきますか?
少しでもつけば合格ですが、つかない場合は
猫背の可能性が高いです。
猫背改善方法として一番おすすめなのが
ハムストリングスを伸ばすことです。
毎日続けると大きな効果があるそうなので
私も頑張ります!!!
まとめ
ストレッチの効果やもっとたくさんストレッチの方法を
知りたいという方は、こちらの記事を読んでみて下さい!
コメント