【TOEICer必読!】TOEIC IP ONLINE注意点について

英語

お疲れ様です!一昨年の9月より本格的に英語学習を開始
(中学英語からやり直し?発音矯正&音読を3ヶ月ほど)

その後、2022年2月にTOEIC公開テスト初受験(625点)
また、半年後の2022年8月に2度目の受験(780点)

と順調に記録を更新していました。
しかしながら、生まれつきの飽き性のせいか、TOEICに対する
熱量が下がっており、少しの間、オンライン英会話を月2〜4回程度
しておりました!

会社からTOEIC IPテストのONLINE版を斡旋していただいたので、
つい先程受けてみました!(受験終了時間:10時半ごろ)

結果:825点でした!!!(地味に嬉しい)

受けてみて感じた内容を少しだけ紹介しておきます!

TOEIC IP ONLINEは対策が難しい


Youtubeで探してみたところ、結構出ているのですが、
私はこの動画しか見ておりません笑

2020年からオンライン受験ができるようになったそうですが、
まだまだ知名度が低い?受験者が少ない?関係で対策が難しいと感じています。

TOEIC IP ONLINE 受験時のコツ

https://www.iibc-global.org/hubfs/library/default/toeic/corporate/lrip_online/pdf/iponline-jyukenkankyo.pdf

すでに紹介した動画を見た上で、こちらを熟読した上で受験することをおすすめします。

ポイント1:上記PDFの3頁目(表紙含む)に記載されていますが、
      テスト前に音量を調整することが可能ですので、
      自分が聞き取りやすい音量へ調整ください。

ポイント2:リスニングでは回答時間が決まっています。
      そのため、答えがわからない場合でも、選択肢を選んでおかないと
      未回答になってしまうため注意が必要です。
      本件説明がないため、少し焦りました、、、

ポイント3:Reading時は自信のない問題について、
      左下にある、Mark item for reviewで記憶させることができます。
      回答後、時間が余った場合に右下にあるReviewを押すことで、
      再確認ができるため、かなりおすすめです。

ポイント4:Listening、ReadingともにUnit1,2の構成となっています。
      Readingの場合、Unit1が早く終わったからといって、先に進んでも
      余った時間を繰り越せないため、積極的にポイント3で紹介している
      Mark item for reviewを使ってもいいかもしれません。
      (個人的には、1、2問程度しか確認できませんでしたが、、、笑)

TOEIC IP ONLNEをおすすめできる人

・しっかりとした英語力がある人
 (Listeningで先読みできないため、個人的には公開テストより難しく感じました。)

・時間・受験場所などの制限を受ける人
 24時間受験可能で、自宅でも受験できるため、おすすめです。

・スタディサプリ利用者
 スマホ・ダブレットを使い、Bluetoothイヤホンで学習している人が多いと思います。
 受験してみた感想としては、スタディサプリをやっていて本当に良かったと感じています。

スタサプの記事はこちらを読んでみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました